流しそうめん
毎年恒例の流しそうめん。
今年も利用者の皆さんに楽しんでいただきました。
地区防災訓練に参加
福井市の明新地区の防災訓練に参加し、近隣公園の緊急避難所までは三名の利用者を誘導しました。その後は、高齢者の疲労に配慮し、明新小学校まで避難される町内の方々を、施設前でお見送りしました。毎年参加しており、地区の方々とも顔なじみになっています。
ゆりの里公園外出
ゆりの里公園まで外出しました。品種によってはつぼみの百合もありますが、色とりどりに
咲き乱れていました。散策するのに丁度良い園庭です。来週も数回に分けて訪れる予定です。
バラのお花見
バラが綺麗に咲いている園庭までお花見に行きました。駐車場からすぐの場所に花が咲き乱れ、椅子もあり、写真撮影をしたり、しばし花を愛でて、花に顔を近づけて香りを楽しみ、素晴らしい園庭に癒されて来ました。
桜の花見
4月6日は、それまでの寒さから一変して暖かな陽気になり、一気に満開になりました。近くの公園まで、グループホームが、3グループに分かれてお花見に行きました。4月11日からは、デイサービスが、足羽河原やお堀の周りを散策したり、グリーンセンターまで遠出して、お花見を長い時期楽しんでいます。
節分豆まき
赤鬼がやって来て、本当に怖がる人、頭をなでられて歓喜する人、豆(紙を丸めたボール)を必死でぶつける人、豆を拾い続ける人、土下座の鬼に優しさを見せる人、様々な反応でとても盛り上がった豆まきでした。最後は鬼と仲直りして、一人一人と写真撮影しました。
明新小学生による年賀状配布
明新小学校の四年生から六年生の児童が来訪し、来年の年賀状を高齢者に届けに来てくださいました。 一枚一枚手書きの心のこもった年賀状にお年寄りの方々もきっと喜ぶことでしょう。元旦にお配りいたします。
明新小学校4年生との福祉交流
12月11日に近くの明新小学校の4年生が高齢者との交流の為に来てくれました。「介護ってなあに」の説明のあと、車いす操作を学びました。入浴施設やフロア内を見学してから。児童たちが主催してクイズ大会や歌の披露がありました。プレゼント交換の後、ハイタッチして大変な盛り上がりの中でのお別れとなりました。
秋の公園散策
グリーンセンターに紅葉を見に行きました。落ちているどんぐりを拾って秋を感じて来ました。お天気を見ながら、連日秋の公園を散策する予定です。
健康の森 イチョウ並木
健康の森までイチョウ並木を見に行きました。秋晴れの中、落ちているイチョウを手に取って、散策を楽しみました。個人写真や集合写真の撮影会をしました。黄色が映えてとても綺麗に撮れました。