お菓子作り特集 グループホームより
この1年間、コロナで外出できなかったけど、施設の中ではお家時間を有効に使っていましたよ。一番人気は、何といってもお菓子作り。たこ焼き、チョコケーキ、桜餅、ベビーカステラ、草餅、水まんじゅう、赤飯饅頭、おはぎ等。レパートリーも年々増えています。
クリスマス会
12月24日グループホームとデイサービスにて賑やかにクリスマス会が行われました。美女サンタ軍団の登場に歓声があがり、プレゼントを手に写真撮影会を行いました。
秋の紅葉散策
紅葉が始まったところです。近くの公園まで散策に出かけました。これからもお天気をみて、何日かに分けて、秋を感じに行く予定です。
明新小学校4年生福祉交流
11月12日近隣の明新小学校の4年生34名が高齢者との福祉交流で施設に来ました。介護士の仕事内容や、車いすの操作、特殊浴槽で入るお風呂・デイサービスのレクリエーションなどについて学習しました。駐車場では、全員が車いすに乗る体験と、操作して車いすを押す介護者の体験をしました。
12/3に、2回目の訪問があり、一回目のの学習をふまえて、ゲームや歌・ダンスの披露があり、興奮と歓喜と笑いに包まれ、とても楽しい一日となりました。
灯明寺中学校の福祉教育訪問
11月8日灯明寺中学校3年7組の生徒さんが、統合学習の一環として福祉教育で施設訪問がありました。ソーラン節のダンスや「ももたろう」の劇を演舞し、高齢者を楽しませてくれました。お話タイムでは、高齢者への質問があったり、反対に生徒さんへの質問に答えてくれたり、楽しいひと時となりました。
11月15日には、3年6組の生徒さんの施設訪問がありました。ソーラン節を踊る班と、車いす・福祉用具・特殊浴槽の操作と体験の班に分かれて、交流と学習をしました。この日100歳の高齢者の誕生日があり、皆さんからのハッピーバースデイツーユーのサプライズソングがあり、感動の一日となりました。
コスモス公苑お花見
今年も秋晴れの中、コスモスのお花見をしてきました。お花というよりは、大きなカボチャに
興味津々で、撫でてさすって、楽しみました。何回かにグループを分けて行きます。
親睦会
自治会の親睦会に参加し、ご近所の方々に親切にしていただきバーベキューを
楽しんできました。
小・中学生のサマーボランティア
小・中学生がサマーボランティアに来ました。恒例のロバ隊長作りを高齢者と一緒に行った後、食事の配膳の手伝いをしてもらいました。福井市の認知症地域支援推進委員の方も見に来られました。 令和元年 8月14日
流しそうめん
毎年恒例の流しそうめん。
今年も利用者の皆さんに楽しんでいただきました。
地区防災訓練に参加
福井市の明新地区の防災訓練に参加し、近隣公園の緊急避難所までは三名の利用者を誘導しました。その後は、高齢者の疲労に配慮し、明新小学校まで避難される町内の方々を、施設前でお見送りしました。毎年参加しており、地区の方々とも顔なじみになっています。